久しぶりの更新です。
とりあえず、新しいのができたので。
でもブランク解消にはなってないレベル。
スポンサーサイト
- 2011/07/31(日) 12:29:15|
- DTM
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
っていうか、何もできないが正しいです。
なんていうか、連続した時間がとれないとやる気が起きず・・・です。
できればガツンとレンを終わらせたいところなんですが。
リンレンは発音の修正が大変なので非常に時間がかかるのですね。
ついでにルカ・GUMIも。
がくぽについてはまだ試していないのでわかりません。
luka_engについてもまだ発音を理解していないのでわかりません。
・・・ほとんど進んでないじゃん。
ぎゃーす!
- 2010/04/14(水) 23:35:31|
- DTM
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ボーカルが足りない事件が発生してもうすぐ2ヶ月経ちます。
何というか、VOCALOIDじゃないあの方に一部分だけ歌ってもらおうかなぁとか思っていたりして。
ただ、VOCALOID1とかも選択肢としてはあるんですが、買わないといけないので悩み中。
ついでに、どうせ3月中に完成とか考えられないのでAppendも入れてしまおうかとか考え中。
でもAppendも買わないといけないので悩み中。
さらについでに、連続した時間がとれないのでやる気も喪失中。
完成するのか、例のアレはっていつも思ってます。
いや、完成させますけど・・・。
そろそろ経過の動画を作ってもいいんですが、前回の作業配信からほとんど進んでいないので動画として作る価値があるのかどうかも微妙です。
だれか連続した時間を私にくださいw
- 2010/03/20(土) 00:17:49|
- DTM
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
広告が出ました。
つまり、1ヶ月エントリーを書かなかったってことですね。。。
すみません、今すごくバタバタしてて何もネタになることがありません。
別に仕事や他のことが忙しいわけではないのですが、精神的に余裕がなくてあわわって感じです。
伝わりませんね、すみませんw
いろんな意味でがんばります!
- 2010/02/28(日) 21:13:43|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月30日(土)21時あたりから始めようと思います。
終了時間は未定です。
内容
一連の流れ(特盛り作業はありません)
場所
ここただの作業風景で特に説明もしませんが「こんなやり方もあるのか」程度に見抜いてください。
USTのアカウントを登録(無料)するとチャットウィンドウにコメントできます。
チャットウィンドウでの質問にはウィンドウで答えられる範囲で答えます。
もし感想など思ったことがあったらここのコメントにでも残していただけると空耳が歓喜の声を上げて悶えます。
前回のログを取り忘れたのでよく覚えていませんが、カバーをするときのテンポの拾い方やボーカルエフェクトの説明をしたいと思います。
オケとボカロのテンポがズレる・・・なんて方向けかもしれません。
DAWはACID Pro7の試用版があるのでそれを使いたいと思います。
今回は流れの関係上、最初から解説になります。
- 2010/01/29(金) 16:42:59|
- DTM
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
もう、聞き飽きるくらい今更なんですが・・・。
特盛りでありえないボーカル配分になっていることが判明。
レンがメインとコーラスで同じボーカルがかぶって歌っている場所を発見してしまいました。
今回のこれは1発録りみたいな仕上げをしたいのでこれはマズイ・・・。
また配分変更の手間が再来です。
レンは右配分なのに、代わりになる右配分のボーカルがいない!
ぎゃーす!
- 2010/01/23(土) 22:56:55|
- DTM
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
にゃっぽんに招待してもらった。
また情報ダダ漏れしようか。
・・・学習しないなぁ、私は。
でも次こそはなにか良いこと起こるかもと期待したり。
・・・やっぱ学習しないなぁ。
- 2010/01/19(火) 06:58:47|
- DTM
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
なんとなく思ったので書いておきます。
空耳の作品でDAW側のオートメーションを使ったのは修正版ライオンの「何しに生まれたの~」あたりに使っているディレイだけです。
他の部分や作品では音量コントロール含め、DAW側で時間軸に沿って値を変化させるような制御はしていません。
変化のある声質や発音はVOCALOID2エディタだけで作り出しています。
なんか、DAWの機能だと思われたくないので書きました(まあ、それでもアリなんですけどw)。
ボカロ以外フリーソフトだけでもできると思います。
ボカロエディタにも休符のような扱いができるノートがありますし。
・・・でも特盛りはオートメーション使わせてください。
大合唱なのでコンプやリミッタだけでは制御できません。
- 2010/01/18(月) 05:17:59|
- DTM
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
作業配信の解説をやりながら思いました。
思っていることを伝えられないってすごく辛いです。
あんまりにもうまくいかなかったので調べてみました。
わかったことは。
1.BRE/CLE/GENの効果は出ていませんでした。
バグみたいです。GEN2で普通に歌えました。
再起動してもダメ
DAWを変えてもダメ
WAVE出力しても変わらない
サポートにメールを飛ばしてみましょう。
ACID Pro 7の試用版を入れました。
あと30日しか使えません。
6は持ってますが、7のVSTの取り扱いに慣れると6には戻れません・・・。
- 2010/01/17(日) 05:46:06|
- DTM
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月16日(土)21時あたりから始めようと思います。
終了時間は未定です。
内容
鏡音レンの調教・調声+カーブ解説+検索ワード解説。
場所
ここただの作業風景で特に説明もしませんが「こんなやり方もあるのか」程度に見抜いてください。
USTのアカウントを登録(無料)するとチャットウィンドウにコメントできます。
チャットウィンドウでの質問にはウィンドウで答えられる範囲で答えます。
もし感想など思ったことがあったらここのコメントにでも残していただけると空耳が歓喜の声を上げて悶えます。
前回がノートの関係についての解説だったので今回は
カーブの関係でも。
- 2010/01/16(土) 01:46:31|
- DTM
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
次のページ
copyright © 2008 空耳とミク all rights reserved.